
こんなお悩みありませんか?
不動産を売却したが、購入時の価格が分からない(取得価額不明)ため税額が不安だ。概算取得費5%以外の良い方法はないか?
今までは確定申告を自分で行ってきたが、
時間と手間がかかるので税理士に依頼したい
サラリーマンをしながら
アパート経営・マンション経営・
駐車場経営をしているが、
本当に節税できているか気になる
売上が上がってきたため
法人化サポート
(不動産所有法人・不動産管理法人の設立)を
お願いしたい
税務調査の通知が届いて不安なため、
立ち会いをお願いしたい
不動産の相続対策・相続税申告、
生前贈与についても
相談できる税理士を探している
不動産を売却したので確定申告をお願いしたい
土日・夜間に相談できる税理士を探している
相続税がどのくらいかかるか不安なため、
相続税の試算をお願いしたい
セカンドオピニオンをお願いしたい。
不動産投資のための銀行借り入れや
資金繰りに強い
税理士を探している
大阪で不動産の税務について
気軽に相談できる税理士を探している
大阪不動産税務相談センターの
税理士が
そのお悩みを解決します!
大阪不動産税務相談センターの特徴
01銀行融資係出身の税理士が対応
大阪不動産税務相談センターの代表税理士は銀行の融資係にいたことのある融資のプロです。
実際にお金を貸す側として、多くの不動産投資家や事業計画書を見てきたため、融資支援しか経験したことのない“融資に強い税理士”よりも銀行へのアピールポイントを熟知しています。
他の税理士にするか迷っているようでしたら、ぜひ一度お電話ください。

02不動産の税務に強い
サラリーマンをしながら不動産経営をしている、いわゆる「サラリーマン大家」さんの中には、ご自分で税務の勉強をして確定申告をおこなっている方もいると思います。
ただ、不動産の確定申告を半端な知識で行っていると、節税効果が低下したり、税務調査が入る可能性が高まったりというデメリットもあります。
また、税理士が決算書・申告書を作成することで信頼性が高まり、銀行の融資審査が有利になることもあります。
不動産税務に長年携わっている大阪不動産税務相談センターにお任せください。

03不動産の相続対策・法人化サポートも
不動産を所有していると出てくる相続の問題も、大阪不動産税務相談センターで解決いたします。
生前贈与で相続税を少しでも少なくしたい方や、法人化(不動産所有法人・不動産管理法人の設立)で節税したい方のサポートも可能です。
また、不動産を相続することになった方の相続税対策についてもご提案が可能です。
なんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせください。
土日祝祭日も対応可能です。
まずは電話かメールでご希望をお知らせください。
サービス内容・料金
各サービス料金については
お問い合わせください。
ご契約までの流れ
1お問い合わせ
不動産投資・不動産賃貸の税務にお悩みの方は、まずはお電話・メールでお問い合わせください。
2初回相談(無料・1時間まで)
現在抱えているお悩みをお伺いし、どのようなサポートができるかご提案いたします。
Zoom等を利用したオンラインでの打ち合わせも可能です。
3ご契約
ご提案内容に納得いただけましたら、ご契約・お支払いとなります。
お問い合わせください。
土日祝祭日も対応可能です。
まずは電話かメールでご希望をお知らせください。
お客様の声
相続空き家の特例(3,000万円控除)
「空き家を売っても税金がかからず、ホッとしました」
相続した実家を空き家のままにしておけず売却しました。
税金が多額になるのではと不安でしたが、
特例を利用すると3,000万円まで控除できるとのことで、
譲渡税はかかりませんでした。
居住用財産の3,000万円控除
「住み替えで売却しても税金がかかりませんでした」
自宅を売却し、新しい住まいに移ることになりました。
売却益が出たので税金が心配でしたが、ご相談したところ居住用財産の3,000万円控除が利用できるということで、税金が0円になりました。安心して住み替えができました。
取得費不明のケース
「安心して売却できました」
取得費が分からず、譲渡税が高額になると聞いて心配していました。
相談した結果、特例も使えたこともあり大きく税額を抑えることができました。
安心して売却できて本当に良かったです。
生前贈与の活用方法について
「相続税が不安で相談しました」
将来の相続税が心配で、税理士の先生に相談しました。
遺言書の書き方や生前贈与の活用方法など、具体的にアドバイスしていただき、家族にも説明しやすく安心できました。
早めに相談して本当に良かったです。
法人化で節税できたケース
「法人化で節税と相続対策を同時に進められました」
賃貸物件の収入が増え、税金が心配になり相談しました。
法人化のシミュレーションをしていただき、結果的に税負担を軽減できただけでなく、将来の相続対策にもつながる仕組みを作ることができました。
海外在住のケース
「納税管理人を探していました」
日本に賃貸不動産を所有していますが、現在は海外に住んでいるため、申告のために納税管理人を探していました。税理士の先生にお願いしてからは、申告や納税をきちんと対応していただけるので、安心してお任せできています。
管理していたご主人が亡くなったケース
「旦那が申告していたので、自分では何も分からず不安でした」
夫が亡くなり、賃貸物件を相続しましたが、今まで夫が申告していたため、自分ではどうすればよいのか全く分からず、不安でいっぱいでした。
税理士の先生に相談したところ、必要な書類や申告の流れを説明してくださり、安心して申告を終えることができました。
専門家にお願いして本当に良かったです。
当センターについて
代表プロフィール

税理士 米田征史
南森町・西天満の税理士米田征史です。
銀行の融資係にいた経験を活かした融資サポートを得意としております。
鳥取県米子市出身。
鳥取県立米子西高等学校、大阪府立大学経済学部卒業。
大学卒業後、株式会社鳥取銀行にて渉外・融資業務を担当し小規模事業者・中小事業者等の資金支援を行う。
その後、税理士事務所勤務を経て開業。税理士事務所勤務時代は、税理士という立場から小規模事業者中小企業等の資金支援、不動産・相続税務に携わる。
銀行員時代の豊富な知識と経験を生かした、融資サポート・不動産税務・相続税務を得意とする。
認定経営革新等支援機関:107927004501
センター概要
名称 | 大阪不動産税務相談センター (運営:米田征史税理士事務所) |
代表税理士 | 米田征史 (近畿税理士会北支部:登録番号129614) |
住所 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目1-19 高木ビル501 |
電話番号 | 06-6450-6858 |
FAX番号 | 06-6450-6859 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
備考 | 事前予約で営業時間外や土日祝祭日も対応可能です。 |
HP | https://yoneda-zrs.com/ |
アクセス
大阪メトロ谷町線・堺筋線
「南森町駅」1番出口より徒歩2分
JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口より徒歩5分
お問い合わせ
不動産投資・不動産賃貸の税務でお困りでしたら、お気軽にお問い合わせください。丁寧にサポートいたします。
お電話でのお問い合わせは、
下記の番号までお願いいたします。
06-6450-6858
平日 9:00~18:00